就労移行支援あるてぃーのブログ:alti-okinawa

沖縄で就労移行支援と自立訓練(生活訓練)をおこなっています。

生活訓練はじめました。

自立訓練(生活訓練)サービスをはじめます。

10月1日からの指定になります。

自立した生活に向けて

生活リズム(食事や睡眠、運動など)を

整えていきたい方。

お待ちしております。

ひきこもりがちになっていたり、

コミュニケーションが

とりづらくなっていたり、

そんな方。

気軽にお越しください。

まずは、電話や信頼できる人を介しての

間接的なやりとりからでもよいので。

お待ちしております。

SST社会生活技能訓練)やパソコン、

作業訓練など、個別にも対応できる

プログラムをご用意していきます。

生活訓練の先には併設の就労移行

があり、一般就労へのサポート

も致します。

もちろん、生活訓練から一般就労へ

ステップアップしてもいいわけです。

リトリート

なまえはあるてぃーをもじってRT

「再び」という時につく、Reからはじまる

名前が生活訓練にふさわしいと考えました。

ちなみに「リトリート」には次のような意味があるようです。

ここ数年、アメリカをはじめとする欧米で人気なのが「リトリート」です。元々は「隠れ家」とか「避難所」の意味を持っていた言葉なのですが、現代では「日常生活から離れる時間を持つことで、心身をリセットして日常生活を新たに再スタートするための合宿」というような意味で使われています。

リトリートという言葉はリトリートメント(retreatment)という言葉が語源で、日本語では転地療法、つまり普段いる場所から物理的に距離をとることで疲れを癒す方法です。特に温泉や森林浴は五感が心地よく刺激され、たまったストレスを洗い流してくれる効果があります。

(中略)

リトリートではテーマに沿ってセッションなどのプログラムが組まれています。楽しいだけの旅行とは違い、リラックスした環境下で自分を見つめなおす時間をもつことができます。

また複数の参加者が同じテーマに取り組むことで自然といい人間関係が生まれ、リトリート中はもちろん、日常に戻った後もコミュニティとして機能するようになります。同じ興味を持つ仲間で構成されたコミュニティは、おのずと自己発見や自己成長を助長する役割を果たします。

引用元:好きな場所に住み、自分の強みを活かす LIFESTYLE LAB

自分を見つめなおす時間をつくり、

ゆっくりと再スタートを切っていきましょう。

生活訓練事業所 アルティー

TEL    098-988-9755

FAX 098-894-5519

住所〒903-0126 沖縄県中頭郡西原町棚原1丁目21番地の9 メゾンソレイユ101号

営業時間9:00~17:30

お休み土日・祝日・年末年始

無料送迎南風原町沖縄市の間 その他の地域でも、ご相談ください。

なぜマインドフルネス

マインド

- (思考判断の働きをする)頭脳精神

引用元:英ナビ!辞書

結論から書いていきます。

わたしたちの多くの問題は、「思考」に関係しています。極論すればそれだけが問題と言っても言い過ぎではないかもしれません。

例えば…

・「将来、食っていけるかな」という不安

・「このままでいいのかな」という焦り

・焦りから、知識の蒐集(しゅうしゅう)に走る 

・人よりも秀でているという感覚で傲慢になり孤立してしまう などなど。

ありとあらゆる場面に思考は介在し、問題は浮き上がってきます。

他人とは違った人間になり、もっと賢くなり、もっと明晰で利口になろうとすること―これが絶えず思考の追い求めているものなのである。それによって、あなたは深い安心感を見出そうとしているのではないだろうか。

引用元:J.Krishnamurti

心は、 枝から枝をとびうつる猿のようにすこしもじっとしていることがありません

引用元:Buddha

マインドフル

気づく、注意する

引用元:英ナビ!辞書

マインドフルネスということば、最近よく聞きます。

心理療法やストレス低減の方法として、聞くことが多いです。しかし、もともと瞑想として行われてきたことを、最近になって心理療法などに取り入れられポピュラーになり、さらにアップルやグーグルというメジャーな企業にも取り入れられビジネス分野での効果が謳われ、さらにポップになったというところでしょうか。

もとをただせばつまり、瞑想ということです。

瞑想は、あらゆる思考、あらゆる感情を自覚することであって、その善悪を断定しないでただ見守り、それと行動を共にすることである。

引用元:J.Krishnamurti

マインドフルネス

つまり、マインドフルネスとは、自分の「思考」や「感情」に気づくことであり、気づいていることです。

そとから見ると、一見居眠りをしている人、夢想している人、イメージを描いている人など、まったく区別がつきません。

しかしイメージを描くということは、「思考」が行う仕事なのです。

イメージ(思考)を描いているときに、「思考」を観察することはできません。

「思考」が「思考」を観察するということは出来ないのですから、もしそこに「判断」や「良し悪し」などがあるならば「思考」のしわざということになります。

思考を「外側」から眺めるようにする、「メタ認知」ということがマインドフルネスの意味ということなのです。

・私の心、あなたの心は過去のものの結果です。それは過去のものに基づいています。その思考は過去のものの結果です。それが時間です。

・私たちはほとんど独立した思考や感情というものを持ちません。思考や感情が起きるとき、それらは単なる反応で、だからそれは既成のパターンから自由なものではないのです。反応…の中には自由などないからです。

・思考のおしゃべりがやんだとき、そこに理解の閃光がある。

引用元:J.Krishnamurti

「思考」には「思考」の役割があり、全くそこから自由でいられることは難しいかもしれません。しかし、1日の中で数分~数十分でも、思考のおしゃべり(苦の原因である)から開放されるならば、軽やかで、あるがままに観る(直観)ことができる生き方ができるかもしれません。

観察者は「誰」なのか?

究極的には…

ヨーガとは、心の働きを止滅することである

引用元:Yoga Sutras of Patanjali

史上最高のプログラムを提供します

あるてぃー史上最高のプログラム

あるてぃー史上最高のプログラムが完成し、2019年2月1日より開始します。訓練生の学習状況や変化を把握し、人間力をより高めるプログラムの創出を半年かけて検討しました。

プログラムの何を検討したのか?

自立ということは、就職することはもちろん、自分自身の力で生活をするということ。人間力が基礎であり根本であることは、以前より認識していました。しかし、その人間力を高めるためのメソッドを私たち職員が、伝えきれていなかった現状があります。その知識を理解し身につけるために必要なメソッドを具体化し必要最低限のものをまとめました。

その最高のプログラムとは?

新たに以下のプログラムを追加しました。

  • 認知の仕組みと色々なセルフケア(新設)

  • 自分と他者に向き合える会話術(新設)

  • アウトプット講座「記憶定着の手法」(新設)

  • エクササイズ(新設)

  • ビジネス講座(変更)

  • グループワーク「アイスブレイク」(変更)

  • グループワーク「気持ちを伝える」(変更)

以上、4つの新設と3つの変更でプログラムは史上最高のものになりました。

以上の中からいくつかを紹介をします。

認知の仕組みと色々なセルフケア(新設)

一般的な認知の仕組みを理解することにより、自分自身の認知のズレに気付いてもらう。講義の中で、セルフケアのメソッドを紹介し、実践する。

エクササイズ(新設)

体力維持は、必須です。新しい環境に慣れるには、精神力と体力を消耗します。基礎体力の向上と日常的に簡単な運動を促すプログラム。激しい運動ではなく、家庭で簡単にできる筋肉トレーニングからストレッチ、呼吸法を学びます。

アウトプット講座(新設)

社会生活の中でノウハウを学ぶ機会は、たくさんあります。そのノウハウを理解するために、どうすれば記憶として残すことができるかを学びます。そして記憶の定着のみならず、参加することの意味を捉えて、集中できる姿勢を学びます。

このプログラムで何が期待できるのか?

全てにおいて言えることは「コミュニケーション」が大事であるということ。会話が成長を促します。会話に苦しめば、助けを求めることもできません。通所し始めた時よりも今、コミュニケーションの変化に気づいている訓練生は、9割を超えます。そのノウハウをより向上させて自信をつけ、自己肯定感を高める訓練生を育むことを誓います。そして、彼らの幸せな生活を実現するために邁進していきます。

年末年始のご案内

ご挨拶

2018年も「障害者サポートステーション あるてぃー」を訓練生、祖母ご家族にご愛顧いただきました。また、そのご家族ならびに、支援者の皆様には、大変お世話になりました。

2019年も変わらぬご愛顧を賜りますよう職員一同、精進していく所存です。よろしくお願いいたします。

年末年始の営業時間

豚汁を作る

豚汁を作る

 少し前のことになりますが、調理実習で豚汁を作ることになりました。豚汁に入れる具材は何ですか?と聞かれて答えられますか?急に言われると、豚汁の具材が思いつかない…。

豚肉

にんじん

大根

ねぎ

里芋

ごぼう

を入れました。これだけでもかなり具沢山。これを、大きい1つの鍋でグツグツと煮るのでした。煮るまでの工程で具材をきる。下ごしらえをする。があります。

具材を切る

 具材は、食べやすいかたちに切ります。包丁に慣れない訓練生もいましたが、少しづつ包丁を使うことができるようになってきました。とのことです。皮むきからイチョウ切りをして具材の準備をします。

具材の下ごしらえ

 下ゆでした方がいい具材は、大根、里芋です。それを下ゆでして豚汁を作ると味が染みるんだとか。

豚汁の完成

 意外と早い時間で完成することができました。豚汁は、簡単にできるので、おすすめです。

クリスマスツリーの飾りつけ

ツリーを組み立てる

ぜんぜん寒くない!むしろ暑い!沖縄ですが、いつになったら寒くなるのでしょうか?

明日で12月が始まり、クリスマスムードもじわじわ出てくるこの季節。クリスマスツリーを出して、飾るタイミングがやってまいりました。

クリスマスパーティーの飾り付けも一緒に

訓練生にお願いをして、クリスマスツリーを引っ張り出したものの、昨年のこのシーズンからあるてぃーにいる方よりも、ツリーを飾るのに初めての方が多いわけで、その飾り付けに一苦労している様子です。21日に行われるクリスマスパーティーの飾りつけも含めて、今日から少しづつ飾りつけしていきます。

ツリーの芯が曲がってる...

枝を土台に刺すのに一苦労。もう5年間も使っているクリスマスツリー。経年劣化からか、しまい方が悪かったのか....幹の芯が、曲がってきました。そのため、うまく刺さりません。それを男性陣が、力で直したり、叩いたりしながら幹と枝を作っていきます。どうにか、もみの木を完成させて、一安心。

みんなの力は無限大

飾りつけには自信がなくても、みんなの力を合わせれば、だいたいのことはできます。飾りつけも試行錯誤しながら、少しづつやっていきました。最後の飾り付けの電球をつける時には、「上から少しづつ回転しながら枝に掛けた方がキレイ」とアドバイスをする訓練生。電球の掛け方で大きく見た目を変化させた、2メートル近くの大きなクリスマスツリーは、1限の45分間で完成することができました。これも、訓練生みんなのおかげです。

このクリスマスツリーは、きっと21日に開催するパーティーをきっと、盛り上げてくれることでしょう。とても、楽しみです。

台風7号 2日、臨時休校

本日(7月2日)、台風7号の影響により訓練生および職員の安全を考慮した結果、臨時休校とさせていたくことに致しましたのでお知らせいたします。 皆様には、ご迷惑をおかけしますこと、深くお詫び申し上げます。 

なお、明日(7月3日)以降につきましては、通常通り開校する予定です。よろしくお願い申し上げます。

お問合せについは、以下よりお願いいたします。

<お問合せはこちら>

https://www.alti.okinawa/contact/