定期的に行う課外訓練とは?
こんにちは!職業指導員の上野@altiokinawaです。
あるてぃーの課外訓練とは?
私たちは、障がいを持つ方へ自立した幸せな生活を送るための訓練をする就労移行支援事業所です。その中でも特殊な「課外訓練」があります。

課外訓練の定義?
課外訓練とは、通常のカリキュラムの訓練とは別に行われる訓練のこと。
すごいシンプルな定義ですが、事業所内外でカリキュラム外の訓練を行うことを定義しています。その目的は、5つあります。
課外訓練の5つの目的
見聞を広めて、新たな関心や興味を発見するため。
得た興味や関心を調べることにより、新しい自分発見への可能性。
余暇の過ごし方のヒントを自身で見出すため。
訓練生同士で行動する際の誠実さ(協調性・時間管理・金銭管理)の訓練のため。
障がい手帳の利活用のため。

過去の課外訓練を紹介
過去の課外訓練では、調理実習や事業所外で様々な訓練を行いました。
七夕にちなんで「超巨大ちらし寿司」づくりを行いました。
運動不足解消⁉「弁当1週間無料チケット争奪バドミントン大会」
大人でも楽しめるブロック「LEGO ®展」見学
動物とふれあい、心が踊る「ミニミニ動物園」と「ピザ食べ放題!」
などを行いました。